【WordPress苦闘録01】サイトってみんなコレで作ってたのね。

註)2016年後半~2017年前半の情報です。その後、世間はスマホシフトがより進行し、WordPressの仕様も随時、アップデート。記事にはもはや陳腐化してしまった情報も含んでいます。2019.6.27追記。

〜前段〜
イヤ以前の仕事では「中の人」として会員サイトの管理なんかも担当してたんですけどね、ちゃんと専用の「管理画面」を用意してくれていて、その上でチョコチョコ触っていただけだったんですな。

これまで会社員でもあったので「おいさんインターネッツに弱いから……」とできる限り避けてきまして、SNSにもできる限り近づかないように暮らしていたんですが、もう無理だコレ。

で、8月1日から「SNSおじさん」という自分企画として、ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、ラインに一斉にオンライン。2カ月イジッてみての感想は何かこう、コミュニケーションの距離感が難しいのね、SNS。だってさあ……無職のおいさんが何食ってるか、興味ないでしょ、実際のところ(笑)。アイドルが何食ってるかには興味あるがな。でもまあ現代的感覚ではそんなこと考えずに、気軽にどんどん発信していくのが正解なんでしょう。

あとタイムラインってさあ、流れてっちゃわない? ワーッと。スマホのせいだよね、これ。ザーッと流し見て情報を得るにはいいんでしょうけどねえ。

と、そのあたりのことをいろいろぼんやり考えたり調べたりしていたわけですが、どうしても長めの原稿を書きたい派なもんで、やっぱりブログかなと。実は2008年ぐらいまではOCNのブログを密かに書いたりしていましたが、人気がなかったのか、運用自体が停止に。

もちろん今もいろんな無料ブログがあるにはあるんですけどねえ、何というかスマホで見ると、無料で読める漫画サイトの変な広告出てきちゃいません? 陵辱系みたいな感じの。ターゲット広告だから、おいさんだけなのかなコレ。いやそんな趣味ないからホントに。

で、悩んでいたところ、どうやらWordPressというモノがあるらしいと。CMS(コンテンツ管理システム)というオープンソースのソフトウェアで、実は企業のサイトなんかもこれをこう、いろいろ組み合わせながら作っているんだよと。知ってました?みなさん。何だよ、誰も教えてくれないんだもんなあ。こうやって作ってたのかー。

改めてインターネッツの全体像や構造を勉強するために、そしてdockisha.comのドメインもちょっと欲しかったので、思い切ってサーバーを借り、ドメインも買って始めてみましたよ。

「誰でも簡単にできる!」といろんな方が書いていたので、そうなんだなあと鵜呑みにした挙句、ご覧の有様ですよ(笑)。記事のタイトル、でかすぎない? ズレてるし。つかイラレからもフォトショからも逃げまくってきたのに(ライターだからと言い張って)、今さらムリじゃね?

というような話を書いていきます。