註)2016年後半~2017年前半の情報です。その後、世間はスマホシフトがより進行し、WordPressの仕様も随時、アップデート。記事にはもはや陳腐化してしまった情報も含んでいます。2019.6.27追記。
~まだ前段~
勢いでサーバーとドメインを借りちゃったよ、というところまでが前回のお話でした。で、WordPressですよ。みんな簡単だって書いてるから、イケるかなと思ったんですが、結局今のこの状態ね。
改めて、WordPressとは
WordPress (ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMS プラットフォームです。セマンティック Web、コードやデザインの美しさ、Web 標準、ユーザビリティなどを意識して開発されており、無料でダウンロードして使うことができます。
セマンティックWebあたりがもう皆目見当もつきませんが、それでもえいやっとWordPressをダウンロード。サーバー側にデータベースを作り、セキュリティの設定をして……というあたりは完全に、下記の解説サイトのママで進めていきましたよ。ありがとうございました。
〜参考にさせていただいたサイト〜
アフィリエイトで稼ぐ方法を全部話そうと思う
この方、私でもわかる懇切丁寧な解説っぷりがすばらしいです。まんまこの通りで、とりあえずサイトは立ち上がりましたからね。内容への支持もさることながら、SEO対策も完璧なんでしょう。そりゃ検索上位になって、アフィリエイトで食えるわー、ちゃんとしてるもん。
●テーマ(テンプレート)の選択ミス
たとえば、この「暮しの手帖社」の公式サイトなんかもWordPressで作ってるんだって。ほうほう、いいセンスだ。
でもですよ、いくら簡単だという触れ込みでも、ちゃんとしたウェブデザイナーが手がけないとこうはなりませんやね、やっぱり。コード(プログラム)の知識や構想力がある上で、グラフィックデザインの基本と見せ方のセンスを持ってる人じゃないと。こちとら全部ないから!
WordPressでは、元から用意されている基本となるデザインを「テーマ」と呼びます。オープンソースなので、世界中のさまざまな人がオリジナルの「テーマ」を有料・無料で公開しています。無数にある「テーマ」からどれを選んでもいいわけですが、いろいろ怖すぎるので、私はWordPress公式のテーマから選ぶことにしました。
ね、いろいろあるでしょ。おされでしょ。ちなみに最近の「テーマ」はPCブラウザでも、スマホやタブレットでも、自動的にうまく変換するように最初からセットアップされてるんだそうです(云い方あったけど忘れた)。こうして見ると、やっぱり世界的にも写真をきれいに見せていく方向性なんでしょうね、SNSとの連動とかを踏まえた流れ的に。まあ、私は文字を書きたいだけなんで、アレですけども。
で、ここで選択ミスですよ。私が選んだ「テーマ」は「やっぱり新しい方がいいんだろうなー」という安易すぎる考えで、2015年にリリースされたという画面左上のTwenty Sixteen。ほら、ほとんどこのサイトの状態でしょう。
今になって失敗したなと思った理由は、ちょっと古めの「テーマ」の方が参考例やノウハウを公開している人が圧倒的に多いから(後から気づいた)。Twenty Sixteenはまだ新しいせいか、参考になるサイトもあるにはあるんですが、私にとっては難しすぎるんですね。
何よりも、上記で紹介した方はTwenty Twelveをベースに作っていらっしゃって、デザインとか動きを改造していく際に、「テーマ」が違うと参考にできない部分が徐々に出てくるんですな(自分の都合)。
そして次回書きますが、WordPressはこの「テーマ」に「プラグイン」と呼ばれるパッケージ化されたプログラム?をどんどん追加して機能を拡張していく、という考え方なんですね。好きなブロックを組み上げていくみたいなイメージで。結果、バージョンが新しいWordPressではまだテストが済んでいない「プラグイン」が多いのも事実です。
ゆえに今回の結論は、
WordPressの「テーマ」選びは、ちょっと古いぐらいのバージョンの方がのちのち便利だと思うよー、たぶん。
という話でした。
さてそんな私でも、現時点でちょっとだけイジってみています。実質、他のサイトさんが書いているコードのコピペしかできないわけですけども、でもこれ、超怖いから。圧倒的に知識がないので、動かなくなった時に自分で対処できなかろうと。怖い。。
追)なお、WordPressの公式テーマは、2019.6.27現在で、Twenty Nineteenまでリリースされているようです。