註)2016年後半~2017年前半の情報です。その後、世間はスマホシフトがより進行し、WordPressの仕様も随時、アップデート。記事にはもはや陳腐化してしまった情報も含んでいます。2019.6.27追記。
~ずっと前段~
ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』にて、ガッキーの旦那の星野源クンはネット的な会社に勤めています(これが今のオフィス模様のちょっと憧れ込みのリアルなんだねえ、たぶん。昔はツアーコンダクターとかだったのにねえ)。で、確か第3話で残業中のPC画面が一瞬映る場面があって、そこで書いていたコード(プログラム)がこのサイトを作っているWordPressで使ってるのと同じPHPという言語だったんだって。
●PHPとは
PHPはHTMLに埋め込むことができるため、Web開発でよく使用されるスクリプト言語です。
そしたら本職のプログラマーの方たちが「高給取りが書くコードじゃない」「星野源がクソしょぼいPHPコードを書くために、夜遅くまで独りで残業してるシーンを見てから、ガッキーに偉そうな態度とってるのがムカついてきた」「プログラム監修を付ける予算もないのかよ!」とか、ヒドい言われよう(笑)。つまり、ほかの言語に比べて簡易的な言語だってことなんでしょう。
いやラブコメだからいいじゃないですかー、と私なんかは思いますよ。まったくもってこのPHPすら分かんないもんで。
で、このブログにもいよいよ広告をつけて小銭を稼ぎに出たいなと画策しつつあるわけですけども、どんな広告を貼ろうかなーという選定に役立つのが、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)。あーそうか、アマゾンさんには断られたけど、今はもっと得意分野別にいろんな会社があるのね。こういうサイトに登録して、コードを生成して貼り付けると。広告主と出稿先をつなぐ、まさに広告代理店。ネット上にいたのね。
私もとりあえず、
●もしもアフィリエイト
●google AdSense
に申請してみました。
んで、問題はgoogle AdSenseですよ。確認~承認~審査と段階を踏んでいくかたちなんですが、契約が成立するための条件がそこそこ厳しいという噂もあってですね(20本以上は記事があった方がいいという説があり、だから一生懸命書いていたのです・笑)。これでいいのか、やり方がまったくわからない。とりあえず今は(テスト中)として枠だけ貼ってありますけど、予定だとgoogleさんのbotが巡回してきて審査の上、メールが来るらしいです。けど、これでいいのか不安過ぎ。なんか申請段階で間違ってる気がする。世界共通仕様だけに、わかりづらいんだよなあ。
▲これは画像です
そしてこのgoogle AdSenseは、同じgoogleさん傘下として、youtubeに対応していることでも有名。そうです、ユーチューバーのみなさんは、このAdSenseを通じて報酬が支払われるかたちなんですね、たぶん(だから為替の動向が影響するんだとか)。若い人はみんなこれ、普通に使いこなしてるのかー。うわあ。
とここまで、知ってる方には超常識のお話でございました。
すいませんでしたー。
蛇足追記)今となっては、アフィリエイト広告って、なんだかワルモノみたいな存在になっちゃいましたよね。確かにスマホの画面にこれでもかとオーバーレイ気味に表示されて、肝心の記事が見づらいサイトもあるもんなあ。ゆえにアドブロッカーのアプリが一般的に普及しちゃうというイタチごっこ。YouTubeも収益化の条件が変更されたりと、Googleサイドの意向であっという間にルールが変わってしまうところが、現代の神と称されるゆえんでしょうか。AdSenseで食ってる人たちは、Google神の御神託に収益が左右されるので大変だ。2019.6.27追記。