註)2016年後半~2017年前半の情報です。その後、世間はスマホシフトがより進行し、WordPressの仕様も随時、アップデート。記事にはもはや陳腐化してしまった情報も含んでいます。2019.6.27追記。
●Google AdSenseに登録できたー
ようやくGoogle AdSenseの審査が通ったので、さっそく広告ユニットのコードを取得して、ブログ内に設置しています。なるほど、こういうことなのね。
でも設置方法にも細かいガイドラインやルールがあるようです。
まず、1ページに貼りつけられる広告ユニットは3つまで(2016年8月に撤廃されたという説があるようですが、確認できない…)。さらにスマホの場合は1画面で見える範囲(1ビュー)に設置できるのは1つだけというルールがあるそうで、これがムズいんだ。
▲スマホ用の配置例(アドセンス公式ブログより)
PCでもモバイルでも自動で調節してくれるWordPressの公式テーマ「Twenty Sixteen」をできるだけそのままで使いたい派なので(コードを弄れない)、PCで見たりスマホでチェックしたりと小忙しい事態に。いろいろ試しているので、表示がおかしい場合はお知らせくださいね。
そしてほら、あのー現在? まあ見ようによっては無職って云うか、無収入? みたいな感じにね、そう見方によってはね、捉えられなくもない状況じゃないですかー。だからその、アフィで? ちょっとした御銭をね、頂戴できればなあ、なんて気持ちもあるっちゃあって。だってさー、本人はぜんぜん気にしていないんだけど、たとえば某店なんかに飲みに行くと「あらあら、おじさんナニ出歩いちゃってんの?(仕事もしないで)」とか、いやみを云われるんですよー。ヘタするとメニュー板すら見せてもらえないんですよー。あのねえ、無職だってハラは減るし、時々は御酒をね、一杯や二杯はいただきたい気分になることもあるの。そのぐらいは認めてくれてもいいじゃないですかー、社会の許容性として。も~ヤダ~。今に見てろよ、2017年はマグナムボトルのシャンパンをドカドカあけてやるからな!
▲最新の状況。コンテンツに問題があるということね。うんうん、わかってる
●コード弄るのはムリ!
仕事の場合と違って納期が設定されていないため、終わりがないのが、ウェブの怖いところ。どこかで区切らないと、ずっと直し続けるハメに陥って、先に進めないんですな。
たとえば私の場合、どうしても原稿が長いもんで、こうしてページを折りたたんだり、改ページしてたりしているわけですけれども、ページの番号のところに「前へ」「次へ」ボタンを設置したいなあと思っても、やっぱりコードを弄らないと難しいようです。スマホで見るとボタン、小っちゃくね? がんばって見て!
コード(プログラム)を書ける人なら結構すぐにできてしまうんでしょうが、「あーもうこれ以上はムリだな」と、今のところ賢者モードっております。いやちゃんと勉強すればいいんでしょうけれども。
追)この古いガイドライン、なくなってますよね、たぶん。めちゃくちゃ表示しまくってるサイトあるもんなあ。